メンバーブレース装着!★GRS191 レクサスGS350★G’s用純正品!!

http://www.sanyonews.jp/article/864995/1/
私は毎朝この前を通って出勤しているんです。
昨日は駐車場の入り口に規制線の黄色いテープが引かれて、
数台のパトカーが停まってました。
ちょうど私が通りかかった時には写真のような鑑識作業中でしたね。
午後になって警察官が聞き込みでご来店。
チャリンコで逃げたそうで、何か気づいたことがあったら連絡してほしいとのこと・・・
まあ、犯行時間には私は家で爆睡中でしたから、何もわかりませんが。(笑
犯人が早く捕まるといいですね。
って思ってたら今日は中庄でコンビニ強盗だとか・・・
同一犯の犯行なんでしょうかね~?
さて本日はメンバーブレース装着作業のご紹介です!
クルマは・・・
GRS191 レクサスGS350!

以前にリジカラでご紹介したことのあるクルマですね。
装着したメンバーブレースは・・・

これです!!
どうやらマークXのG’s用らしく、オーナーさんが品番を調べてご注文いただきました。
フロント用、センター、リア用の1台分です。
品番は1個1個バラバラなので、調べるのは大変だったでしょうね。

まずはフロントのサブフレーム前に付いてるパネルです!
上がGS350用で下がG’s用になります。
補強バーを装着するためのネジ穴が追加されているんです。

ガセットプレートも交換するんですが・・・
リジカラが装着済ですのでロアアームにジャッキを掛けて、
ズレないように作業をしてやらないといけません。

ガセットプレートにもネジ穴が追加されています。
本体の強度も上がっていそうな構造になっていますね。

フロントの装着完了です!
補強バーがナナメに装着されています。

センター部のフロアトンネルにも補強プレートが2本!

続いてはリアのサブフレーム前側のメンバーブレースです。
白っぽく写っているのがGS350用です。
左右を繋ぐ補強バーは細いパイプ構造ですね。
G’s用はボックス形状でいかにも強度が高そうです。

サブフレーム前側とフロアを繋ぐ構造ですね。
けっこう効きそうです。

ラストはリアのサブフレーム用です!
こちらも白っぽく写っているのがGS350用です。
鉄板のプレス品から、やはりボックス形状に変更になります。

デフの両サイドでサブフレームの下側を繋ぐ構造です。
これによりサブフレーム自体の強度がアップするわけです。
リジカラをすでに装着していますので、相乗効果が期待できますかね?
この度はお買上げありがとうございました。
で、このお客さんは・・・

加古川 からのご来店でした!
遠方から何度ものご来店ありがとうございます。
またのご来店をお待ちしています。

岡山県倉敷市の「田舎のタイヤ屋さん」です。(笑
軽トラのタイヤ交換1本から、オイル交換・インチアップ・カーナビなどをはじめ
ドレスアップやローダウンもおまかせください。
ハードなチューニングやエンジン・MTなどのオーバーホールもやってます。
車検・一般整備・鈑金修理・中古車販売もお気軽にご相談ください。
当店は進化剤のマイスター店です。
超進化剤NT-1、塗る進化剤ミスリル、冷却系進化剤ZOMAも取扱っています。
http://www.auto-r.com/index.html
by AutoReference | 2019-02-08 18:29 | 今日のオートリファレンス | Comments(0)